新型ポータブルデバイス「バンブー」日本上陸!

”植物の音楽”新型ポータブル・デバイス「バンブー」2019年2月1日より国内販売開始します!
ダマヌールでの、40年を越える植物との交流の研究成果を製品化した「植物の音楽」装置U1の一般販売から5年、持ち運びたい・屋外でも使いたいとのご要望に応えた新型機が開発されました。
その名の通り竹でできた筐体を持つ「バンブー」は、高性能の小型スピーカーと、マイクロUSBケーブルで充電可能なバッテリーを内蔵し、室内でも屋外でも手軽に、あなたの生活に植物の奏でる歌声を届けてくれます。
バンブーのもたらす植物の音楽の新たなポテンシャルを、ぜひとも体験してください!
・2タイプから選べます
バンブーには、機能を制限した”ベーシック”タイプと、フル機能が使える”M”タイプの2種類があり、使用用途によってお選びいただけます。
バンブー・ベーシック 定価60,000円(税別)
バンブー・M 定価66,000円(税別)
ベーシック購入後も、アップデート費用(6,000円)を支払えば、バンブー・Mへといつでもアップグレード可能です。
・基本性能に絞ったベーシックタイプ
ベーシックタイプでは、あらかじめプリセットされた12の音源(下図参照)のみが利用可能です。マイクロSDカードへの記録・再生はベーシックでも利用できます(但し、使えるSDカードは4-32GBまでのSDHCカードのみ)。
音が鳴り出すまで細かな調整が必要だったU1タイプに比べ、ほぼオートマチックに植物の信号を検出して音楽を奏でるよう、進化したテクノロジーを採用しています。信号が検出されない場合は「bad contact」と表示され、葉の表面や土が乾燥している場合がほとんどですので、霧吹きで葉や土を湿らせてやることで音が鳴り出します(水をやりすぎないよう、湿らせる程度にしてくださいね!)。
・すべての機能が使えるMタイプ
Mタイプではベーシックの機能に加えて、サウンド・サブメニューから以下の全機能が利用できます。例えば、プリセットされた上記の12の音源を好みのセッティングに変更し、それを新たに保存することができます。
楽 器:128の楽器リストから音源をセレクト
音 階:12音(クロマチック)、C・D・E・F・G・A・B・C#・D#・F#・G#・A#の各ダイアトニック・スケール、ペンタトニックG、ペンタトニックF、ペンタトニックC
音/秒:1秒に0.5から3音をセレクト
和 音:単音、3音、3和音をセレクト
基本周波数:440Hz、432Hz、426.7Hzの3種類
プロファイルを保存:変更した設定を保管できます
MIDIモード:別売の専用ケーブルでMIDI機器に接続できます
・ベーシックとMタイプの違いは?
ベーシックではサウンド・メニューが表示されないよう、プログラムで制限がかかっている状態です。アップグレード時には、解除コードを入力することでサウンド・サブメニューが表示されるようになり、Mタイプへとアップデートされます。
つまり、ベーシックとMの違いはサウンド・メニューが使えるか使えないか、プリセットの12種類の音源だけを使うか(ベーシック)、より細かくサウンドを好みの状態に設定できるか(Mタイプ)どうかの違いになります。
・付属品
植物コネクトケーブル 1本
マイクロUSBケーブル 1本
ACアダプタは付属していませんが、お手元のUSBーACアダプタや、パソコンのUSB端子で充電できます。
1回のフル充電で4−5時間の利用が可能です。
バンブーのメニュー項目改訂のおしらせ(2019.8.18)
2019年5月輸出分以降から、予告なしにバンブーのメニュー構成が変更になりました。
変更点を以下のPDFファイルにまとめましたのでダウンロードしてご活用ください。
2019年8月現在、代理店の在庫は新旧のメニューが混在している状況です。
お持ちのバンブーが新メニューかどうかは「Setting」メニューが存在するかどうかで判定できます。Settingメニューがあれば新メニュー、なければ旧メニューです。
既に購入済みのバンブーの、旧メニューから新メニューへのアップデートは、日本国内でできるように製造元と交渉中です。
※2020.1.22追記:Specialメニューと記載していたのはSettingメニューの間違いでした。
お詫びして訂正いたしますm(_ _)m